☆tsune☆のぶろぐ

福島の会津から

【会津三十三観音】第二十五番札所 領家観音【会津めぐり】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 こんばんは。tsuneです。

 

 第二十五番札所は会津美里町藤家舘字領家にある

「曹洞宗延命山常楽寺 領家観音」です。

                りょうけかんのん

f:id:simauma10:20200518231720j:plain

〈目次〉

 

 第二十四番札所からは約6.5㎞の距離にあります。

 「関山観音」からもう一度先ほどの道路に戻ってください。

f:id:simauma10:20200518231932j:plain

 この三差路を左折します。左折してしばらく行くとまた三差路があります。

f:id:simauma10:20200518232044j:plain

 この三差路を「伊佐須美神社」方面に左折します。左折したらしばらくまっすぐ進んでください。

f:id:simauma10:20200518232214j:plain

 このカーブも左に沿って曲がるとここは「藤田」と言う集落になります。

f:id:simauma10:20200518232321j:plain

 集落を越えると橋があるので橋の少し先に案内板が見えてきます。

f:id:simauma10:20200518232425j:plain

 ここを左折して集落の中に入ります。

f:id:simauma10:20200518232523j:plain

 集落の中は道が細いので気を付けてください。

f:id:simauma10:20200518232717j:plain

 進んでいくと左側にお堂が見えてきます。

f:id:simauma10:20200518232842j:plain

観音堂

f:id:simauma10:20200518233048j:plain

 お堂の隣が領家集落の集会場、畑があるなど集落の中心にお堂があります。

 建長元年(1249年)、美濃より旅してきた常延という僧が常楽寺を草創し、一時は三十貫の寺領を有していたがその後衰退したそうです。寛文年間(1661~1672年)に僧・尊益が再興したそうです。

f:id:simauma10:20200518233643j:plain

f:id:simauma10:20200518233801j:plain

 現在のお堂は、天保2年(1831年)に再建されたそうです。屋根が特徴的です。

f:id:simauma10:20200518233947j:plain

 お堂には四尺ほどの十一面観世音坐像が安置されています。

 いつものようにお堂の中も覗いてみました。

f:id:simauma10:20200518234131j:plain

 十一面観世音坐像のお顔を見ることはできません。

御朱印

 御朱印は集落内の檀家様でいただけます。お堂に地図があります。

 いただいた御朱印がこちらです。

f:id:simauma10:20200518234552j:plain

f:id:simauma10:20200518234617j:plain

 檀家様が不在で自分は通って3回目でいただけました。

アクセス

領家観音(領家観音)について

 御本尊:十一面観世音菩薩

 大沼郡会津美里町藤家舘字領家

 駐車場:ありませんがお堂の横に停めれます。

 祭礼:4月16日

御詠歌

 「朝日射す夕日輝く領池の 大悲の光有明けの月」

 あさひさすゆうひかがやくりょういけの  だいひのひかりありあけのつき

f:id:simauma10:20200518235658j:plain

 第二十六番札所 冨岡観音はすぐ隣の集落にあります。

 

 tsuneでした。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。