こんばんは。tsuneです。
今日は10月3日(日)に南会津郡只見町の浅草岳(1,585m)に登ったお話です。
〈目次〉
自分の住む会津若松市から只見町までは約2時間のドライブです。
朝6時に会社の同僚と集合して今日は2人での山行です。
田子倉只見沢登山口~大久保沢の水場
一度、登山口の駐車場への入り口を越えてしまい戻って登山口の駐車場に到着です。
登山口の駐車場は広くすでに6、7台の車が停まっていました。身支度を整え登山開始です。
駐車場には大きな石碑がありました。
登山カードを書いて出発します。
まずは沢沿いの木道を歩いて行きます。
この木道、傷んでいて傾斜がついているところがありしかも濡れていて滑ります。注意してください。
すでに森が深い感じです。
木道が終わって幽ノ倉沢に架かる橋を渡ります。これがなかなか怖い。
橋を渡るといよいよ登山開始といった感じです。しばらく沢に沿って登って行きます。
そしてブナの森の中を歩いて行きます。
そして、大久保沢の水場に到着です。たぶんこの山の唯一の水場です。
ここでキノコ採りをしているおじさんと話しました。何採れるんですか?などと話し最後にここからが急坂だよと教えてくれました。
大久保沢の水場~田子倉眺め
おじさんの言葉は嘘じゃありませんでした。急坂の開始です。
ブナの森の中の急坂を歩いて行くと熊の爪跡の案内が。
どれが爪跡なのかわかりません。
巨大ナメクジもいます。
それにしても急坂で汗が出まくります。この日は快晴で気温もどんどん上がって行きます。救いはブナの森の中なので日差しが柔らかくなっていることです。
ようやく尾根に出そうな雰囲気。
そして、田子倉眺めに到着です。
後ろを見ると田子倉湖が眼下に広がります。
そして、目の前に山頂も拡がります。
かっこいい山体です。
そして、ここで少し休憩をしました。すでにここまでの急坂で汗だくです。
田子倉眺め~剣ヶ峰~鬼ヶ面眺め
ここからは細い尾根を歩いて行きます。先ほどとは変わって遮るものがなく周りの山や山頂、振り返れば田子倉湖が見えます。爽快な気分ですが足元は岩場で登山道も細く急坂です。
とくにこの鬼ヶ面山の岩壁はすごい迫力です。
岩の細尾根が続きます。
休憩をとりながら登って行きます。
たいぶ標高を稼いできました。山頂が近づいてきました。
それでもまだまだ急坂が続きます。なかなかハードです。
周りの木々は徐々に色着いていますがまだちょっと紅葉には早い感じです。
そして、剣ヶ峰に到着です。
剣ヶ峰からの鬼ヶ面山の岩壁。
そして、浅草岳山頂。
汗もかいて体力もかなり削られていますがこの景色をみて回復していきます。
剣ヶ峰を越えて鬼ヶ面眺めに登って行きます。
鋭利にとがった山は蒲生岳でしょうか?
景色を楽しみながら登って行くと鬼ヶ面眺めに到着です。
鬼ヶ面山の岩壁。
浅草岳の山頂。
そして、ここから1.8㎞。この尾根を山頂に向けて登って行きます。
まだまだ遠い。ここでしばし休憩です。
鬼ヶ面眺め~浅草岳山頂
実はここからさらに急坂に突入です。
汗がどんどん絞られていきます。日差しが暑い。
何か所かロープがかかった岩場を登ります。
山頂まで700mの座標。
慎重に登って行きます。
アドベンチャー感満載です。
山頂が見えます。ほぼ真上。
もう少しです。
そして、登山道の分岐の座標が出てきました。ここから少し登ってついに山頂に到着です。
山頂の座標。
ついに到着です。登山開始から約3時間。
まずは、いつものように三角点にポチっとします。
そして、山頂の祠に手を合わせます。
山頂からの展望です。田子倉湖。
新潟方面の山々。
遠くに町が見えます。
お隣の前岳。
最高の景色です。登って来て良かったと報われる瞬間です。
とりあえず山頂でお昼にしました。買ってきたおにぎりとINゼリーを食べました。そのうち山飯にも挑戦したいとも思っています。
しばし、お昼と休憩を採って前岳に向かいました。
少し下って木道に乗る感じです。ここから巻きながら登って行く感じです。
ですが分岐から前岳に登る登山道がどろどろだったので今日はやめておきました。というかなんか脚に違和感です。
ここから浅草岳の山頂に登る時に両太ももがダブルでつりました。痛い。ゆっくり座り込んで伸ばしました。なんとか歩けるのを確認して浅草岳の山頂に戻りました。
山頂で水分と塩分を補給してしばし休憩です。
下山
なんとか脚は大丈夫そうです。歩いていてつることはなさそうです。
こんなとこ登って来たのかと感心します。
下山の時も快晴です。素晴らしい山波です。
崖ですね。
登山道には小さな青い花が咲いていました。ピンボケです。
振り返れば浅草岳が見えます。かっこいい山です。
そして、ブナの森を抜けもう少しで登山道の入り口に到着です。
木道を抜けると登山口です。
最後に石碑で記念撮影をして、山に一礼し本日の山行終了です。
山行記録(ヤマレコ)
アクセス
今回は只見四名山の浅草岳に登りました。1,585mと標高こそ高くありませんが自然たっぷり登りごたえたっぷりの山でした。本当なら山頂から鬼ヶ面山に周回しようかと初めは思っていたのですが今回はこの山初めてとのことで田子倉登山口からピストンしました。今度は六十里越登山口からも登ってみたいと思います。
まだまだ会津には良い山がたくさんあることに気づかされました。
10月に入りました。雪が降るまで時間を作ってまた次の山に登りたいと思います。
tsuneでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。