こんばんは。tsuneです。
今回は福島駅まで歩いていたお話の続きです。
〈目次〉
駅に着いたので駅の中を徘徊します。
駅の中に入ったら人がいっぱいです。
西口地下自由通路~西口
西口に地下通路を使って行けるみたいです。
会津若松の駅にはこんな通路はありませんでした。なんか都会に来たみたいです。
通路の中には分岐もいくつかあってどっちに行っていいのかわかりません。とりあえず西口広場に行ってみようと思います。
そして、西口に到着です。
こっちは東口ほど人も多くないのかな。
コラッセふくしま
うろうろ歩いているとコラッセふくしまの案内標識がありました。聞いたことあるなって感じなので言ってみようと思います。
コラッセふくしま入口の玄関。
でっかいビルです。
中に入ると展望ラウンジがあるみたいです。どこにそこに向かうエレベーターがあるのかわかりません。探し回っているとやっとエレベーターを見つけました。
エレベーターで12階に向かいます。
エレベーターで自撮り。
展望ラウンジは解放されていて中で食事をする方など賑わっていました。
展望ラウンジからの眺望。
物産館とかは今度来た時寄ることにしてインフォメーションでチラシをどっさりもらって東口に戻ることにします。
地下通路を通る人が先ほどより増えた感じ。
戻る途中、S-PALさんの中の麻婆豆腐・担担麺専門店 石林さんでお昼を食べました。麻婆豆腐も担担麺もうまい!
ごちそうさまでした。
東口に出てすぐの地下通路にはストリートピアノが置かれていました。こういうところで弾けたらカッコいいんだろうなとか思いながら少し見ていました。
まだ時間があったのでここから信達バスに乗って三十三観音の一番札所にバスで向かうのですがそのお話はまた今度書きたいと思います。
バス無料デー
一番札所からバスで駅に戻るともう夕方で東口の駅前は人でいっぱいになっていました。特にバスに乗る人でいっぱいです。
乗り場がわからずバスの案内所で教えてもらいました。
バスもほとんど満員状態です。バス無料デーだったので駅前にけっこう人が出ていたみたいです。
ちょっと遠回りな方のバスに乗ってしまったみたいですが無事に最寄りのバス停までたどり着いてくれたみたいです。
無事にアパートに到着して今日のお散歩終了です。
今回は福島駅まで歩いて行って帰りはバスを使って帰ってきたお話でした。
路線バスって会津に住んでいた時はほとんど使わなかったけどなかなか良いもんだなと思いました。これから少しバスを使って山登りとか神社仏閣巡りとかしていきたいと思います。
そして福島駅。県庁所在地で新幹線も電車も通っている街の駅は都会のようです。駅前もいろいろ散策したいと思います。
tsuneでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。