☆tsune☆のぶろぐ

福島の会津から

【新うつくしま百名山】山開きの日に川俣町の女神山(599m)に登った話。【2025年山開き】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 こんにちは。tsuneです。

 

 今日は4月20日(日)に川俣町の女神山(599m)に登ったお話です。

〈目次〉

 

 福島に引っ越してきたので今年は中通りの山の山開きにどんどん参加していこうと思っております。この日はその第一弾。川俣町の女神山。

 朝8:00から受付ということだったのですがまったく間に合わず着いたのは13時すぎでした。なので山開きの式典などはすでに終わって秋山集会所前では地元の人などが後片付けをしていました。

堀切登山口~休んで見っせ展望台

 というわけで堀切登山口のすぐそばに車を停め登山開始です。

 綺麗に整備された坂をゆっくりと登って行きます。車も停まってないしたぶん誰もいないのかな。道には小さくて白い花が咲いていました。コハコベかな。

 こっちはスミレかな。

 静かな道を登っていきます。

 ヤマツツジ。

 そして休んで見っせ展望台に到着です。

 展望台には椅子が置いてありました。ですが展望はいまいち。

休んで見っせ展望台~吾妻安達太良展望台

 中通りの山は奇岩が多い。

 歩いて行くと簡易トイレも置いてありました。こういうのはありがたい。

 歩いて行くと急に舗装道路。林道を横断してまた登山道が続きます。

 ここからが本番かな。

 紫のスミレが咲いていました。

 次第に道も急になっていきます。綺麗に整備された静かな道です。

 他の登山道との分岐。

 そしてまた分岐。

 ここからさらに急になっていきます。涼しいのでそれほど汗はかいていません。

 岩がごろごろ。

 そして吾妻安達太良展望台に到着です。

 曇っていて上までは見えない感じ。三角の山は千貫森。

吾妻安達太良展望台~女神山山頂

 さらに登って行きます。

 黄色い花。これもスミレかな。

 道の脇にまた大きな奇岩。カエルの置物が置いてありました。

 そろそろ山頂かな。上が開けてきました。

 カタクリ平。カタクリが咲いていました。

 山頂までもう少し。

 祠が見えてきた。

 そして、山頂に到着です。

 三角点にポチっとします。

 ここは一等三角点。

 小手姫神社の御神体。剱が刺さってました。

 注意書き。

 御神体の前で手を合わせます。

 山頂にはなぜか一輪、スイセンが咲いていました。

 山頂からの景色。やっぱり晴れそうもないです。

 晴れてたらこんな山々が見えるみたい。

 自撮り。

 山頂のすぐ下に胎内くぐりの岩がありました。でも一人だし通れなくなったら誰も助けてくれないだろうと辞めてきました。

下山

 さて、下山します。

 カタクリが咲いていたところでカタクリを覗き込んで一枚。

 下山しているときに気付いた桜。まだ咲いていました。

 また林道を渡って登山口に降りて行きます。

 登山口まで戻って今日の山行終了です。

 遠くから見た女神山。

秋山の駒ザクラ

 帰りに近くに桜の名所があるみたいなので寄ってみました。

 大きな一本桜が咲いていました。

 少し遅かったかな。

山行記録(ヤマレコ)

アクセス

 

 今回は川俣町の女神山に登りました。誰とも会わない静かな山登り。

 綺麗に整備された素敵な里山でした。

 

 tsuneでした。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。