こんばんは。tsuneです。 今日は2月23日(火)天皇誕生日に猪苗代スキー場にスキーに行ったお話です。 〈目次〉 いなスキ!クラブって? 猪苗代スキー場へ チケットセンター 中央エリア ミネロエリア アクセス いなスキ!クラブって? fanclub.inawashiro-sk…
こんばんは。tsuneです。 今日は2月21日(日)に2年ぶりぐらいにスキーに行ったお話です。 〈目次〉 三ノ倉スキー場へ 雨が降ってきました。 2021年初滑り 三ノ倉スキー場 アクセス 三ノ倉スキー場へ 行ったのは喜多方市にある三ノ倉スキー場です。スキーのO…
こんばんは。tsuneです。 前回、日曜日にクレープを食べに行った話を書いたのですが実はその他にお昼は会津若松市東山町にある「あたごや食堂」さんにラーメンを食べに行きました。 〈目次〉 外観と店内 メニュー ラーメン登場 アクセス 外観と店内 なかなか…
こんばんは。tsuneです。 今日は会津若松市大町にある「TAKARA クレープとタピオカのお店」にクレープを食べに行ったお話です。 ちなみに自分で食べに行ったのではありません。奥様のリクエストです。前日からお昼はここに行きたいということだったので車で…
こんばんは。 tsuneです。 ブログをはじめて一年になりました。ここまで読んでいただいてありがとうございます。今年もよろしくお願いしますm(__)m 〈目次〉 1月1日(金)~1月10日(日) 1月11日(月)~1月20日(水) 1月21日(木)~1月31日(日) 1月1日…
こんばんは。tsuneです。 新年あけましておめでとうございます。今年もブログを書いて行こうと思いますのでよろしくお願いします。 今日は1月3日(日)会津若松市慶山にある愛宕神社に初詣に参拝したお話です。 〈目次〉 石柱 愛宕神社鳥居 参道 手水舎 愛宕…
こんばんは。tsuneです。 12月の自分のつぶやきをまとめました。 〈目次〉 12月1日(火)~12月10日(木) 12月11日(金)~12月20日(日) 12月21日(月)~12月31日(木) 12月1日(火)~12月10日(木) おはようございます⤴️12月になりました。月初はち…
こんばんは。tsuneです。 今日、12月29日(火)は自分の仕事の仕事納めでした。午前中、納品と事務所の大掃除をして午後一時頃に終了でした。 コロナ渦で初詣は分散でお願いしますということなので少し早いのですが会津若松市民が初詣で登る「羽黒山湯上神社…
こんにちは。tsuneです。 今日は会津若松市東千石にある「會津らぁ~めん 頓珍館 千石店」でラーメンを食べたお話です。 〈目次〉 外観 メニュー ラーメン登場 アクセス 営業時間 外観 コロナ禍の中、なかなか店舗での飲食から遠ざかっているのですが今日は…
こんばんは。tsuneです。 久しぶりの更新になってしまいました。 理由としましたは仕事が繁忙期に入ってしまい書くのが億劫になってしまった為です。 自分は主に朝と仕事終わりにつぶやいています。今回はそれをまとめておこうと思います。 〈目次〉 11月1日…
こんにちは。tsuneです。 会津七福神巡り、最後七ヶ所目は恵比寿さまを祀っている「福満虚空蔵尊 圓蔵寺」です。 〈目次〉 恵比寿 福満虚空蔵尊 圓蔵寺 御朱印 アクセス 恵比寿 狩衣(かりぎぬ)・指貫(さしぬ)を着て、風折烏帽子(かざおりえぼし)をかぶ…
こんばんは。tsuneです。 会津に住むおじさんが48回目の申請でGoogleアドセンスについに合格した話の3回目です。 〈目次〉 不合格の理由が2つに増える(>_<) サイトとして充実させていこう。 そして、ついに合格! なぜ、合格できたのか? 不合格の理由が2つ…
こんばんは。tsuneです。 今日は10月4日(日)に会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)に登ったお話です。 事前の天気予報は雨が降るか降らないかの微妙な予報でしたが、自分の仕事は11月、12月が繁忙期のため山に登る時間が10月までと限られていることを考え、今…
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、六ヶ所目は寿老福神さまを祀っている「会津総鎮守 伊佐須美神社」です。 〈目次〉 寿老福神 伊佐須美神社 御朱印 アクセス 寿老福神 白髪で頭が長く、巻物と団扇を付けた杖、または不死の霊薬を入れた瓢箪、または…
こんばんは。tsuneです。 会津に住むおじさんが48回目の申請でGoogleアドセンスについに合格した話の2回目です。 〈目次〉 価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない。 題について head部分だけではなくサイドバーやフッタにもアドセンスIDを貼り付ける。 …
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、五か所目は大黒天さまを祀っている「醫徳院千壽院 薬師寺」です。 〈目次〉 大黒天 会津薬師寺 親子地蔵 根本堂 不動堂 大黒天堂 御朱印 アクセス 大黒天 大黒天とは、一般的には、米俵の上に乗り、打ち出の小槌を…
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、四か所目は毘沙門天さまを祀っている「萬松山 天寧寺」です。 〈目次〉 毘沙門天 曹洞宗 萬松山 天寧寺 毘沙門堂 近藤勇墓所 御朱印 アクセス 毘沙門天 一般的には、邪鬼を踏みつけた岩座の上に立ち、甲冑に身を包…
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、今回は布袋尊さまを祀っている「宝雲山 大龍寺」に参拝したお話です。 〈目次〉 布袋尊 臨済宗妙心寺派 宝雲山 大龍寺 山本家墓所 会津七福神霊場布袋尊札所 長命大聖不動明王 御朱印 アクセス 布袋尊 布袋尊は豊満…
こんにちは。tsuneです。 少し前になってしまいますが8月17日(月)についにGoogleアドセンスの審査に合格しました! 申請回数48回目で合格しました。合格するまでしたことを書いていきます。なかなか合格できなくて悩んでいる方やこれから申請したいと思っ…
こんばんは。tsuneです。 9月19日から22日まで四連休です。シルバーウィークって言うそうです。 今日は9月19日(土)に磐梯山(ばんだいさん)に登ったお話です。 シルバーウィークの天気予報はずっと雨だったのですが直前になって変わってきました。19日は…
こんばんは。tsuneです。 会津七福神巡り、今回は福禄寿さまを祀っている会津若松市門田にある「大寶山 建福寺」に参拝したお話です。 〈目次〉 福禄寿 臨済宗妙心寺派 大寶山 建福寺 御朱印 アクセス 福禄寿 福禄寿(ふくろくじゅ)は中国の仙人で福と禄と…
こんばんは。tsuneです。 今日は「会津大仏」で知られる喜多方市上三宮町にある願成寺(がんじょうじ)に参拝しました。 〈目次〉 山門 手水舎 本堂 千佛堂(旧阿弥陀堂) 大佛殿 木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 六地蔵 鐘楼 御朱印 アクセス 願成寺ホームペー…
こんばんは。tsuneです。 会津三十三観音巡りに続き今回からは「会津七福神巡り」について書いて行こうと思います。 〈目次〉 会津七福神とは? 弁財天(辯財天) 臨済宗妙心寺派 長福寺 御朱印 アクセス 会津七福神とは? 七福神とは「幸福、冨、長命」など…
こんばんは。tsuneです。 8月23日(日)は大山祇神社に参拝した後、会津若松市に戻って小田山に登りました。 〈目次〉 小田山公園入口 林道 新政府軍砲陣跡 小田山山頂へ 小田山山頂 物見櫓跡 アクセス 小田山は鶴ヶ城の南東2㎞ほどのところにある標高372m…
こんばんは。tsuneです。 今日は8月30日(日)に会津若松市最高峰の山、大戸岳(おおとだけ)に登ったお話です。結論を題に書いてしまいましたが頂上目前で途中撤退しました(^_^;) 〈目次〉 大戸岳登山者駐車場 大戸岳登山口 闇川登山入口 登山道 アクセス …
こんばんは。tsuneです。 ちょっと時間が開いてしまいましたが8月23日(日)に「大山祇神社」に参拝しました。 今回は「遙拝殿」から「大山祇神社御本社」への大山参道の道のりを書いていきます。 〈目次〉 やすらぎ道祖神 うるおい道祖神 出会い道祖神 ぬく…
こんばんは。tsuneです。 8月23日(日)に西会津町の「大山祇神社」(おおやまづみじんじゃ)を参拝しました。 「大山祇神社」は、一生に一度の願いは三年続けてお参りすれば、なじょな願いも聞きなされる、と「野沢の山の神様」として厚い信仰が寄せられて…
こんにちは。tsuneです。 8月8日から16日までお盆休みに入っています。 今日はそんなお盆休みの8月11日(火)に安達太良山(あだたらやま)に登ったお話です。 すっかり登山にはまってしまったわけですがまだまだ初心者ですので徐々に登山している時間と登る…
こんばんは。tsuneです。 番外三番札所は西会津町にある 「真言宗金剛山如法寺 鳥追観音」です。 とりおいかんのん 〈目次〉 仁王門 参道 観音堂 御朱印 アクセス 鳥追観音(とりおいかんのん)について 御詠歌 番外二番札所柳津観音からは約19㎞の距離にあ…
こんばんは。tsuneです。 番外二番札所は河沼郡柳津町にある 「臨済宗霊巌山圓藏寺 柳津観音」です。 やないづかんのん 〈目次〉 石段と仁王門 圓藏寺境内・本堂 会津三十三観音霊場 奥之院・弁天堂 御朱印 アクセス 柳津観音(やないづかんのん)について …