☆tsune☆のぶろぐ

福島の会津から

【ゴールデンウィーク】昭和の日に新潟県加茂市の粟ヶ岳(1,293m)に登った話。【日本三百名山】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 こんばんは。tsuneです。

 

 今日は4月29日(土)昭和の日の祝日に新潟県加茂市粟ヶ岳(1,293m)に登ったお話です。

 会津からは49号線を新潟方面に向かって咲花温泉から加茂市を目指します。約2時間の道のりです。今回は仕事の取引先の所長さんといっしょに登ります。

〈目次〉

 

 やっと、粟ヶ岳が目の前に見えてきました。

 第一印象はデカって感じです。そして、急じゃないの?って遠くから見て思いました。

 山開きどこに行こうか迷っていたところに所長が新潟の粟ヶ岳の山開きにいこうとのことで誘ってくれました。

登山口駐車場~粟ヶ岳中央登山口

 登山口駐車場に車を停めて粟ヶ岳中央登山口に向かいます。

 山開きということもあり駐車場はほぼ満車でした。

 中央登山口手前の貯水池の堤防の祠で山開きの催事がおこなわれる所でした。

 たくさんの人です。ここで受付をしてバッチと手ぬぐいをもらいました。

 催事がおこなわれていましたが自分たちは終わるのを待たないで出発します。

 貯水池の堤防を渡って登山口に向かいます。

中央登山口~2合目

 渡ってすぐが登山口です。

 数字は山頂までの距離と時間らしいです。目指せ3時間。

 いきなりの急登です。けっこう急な山とは聞いていましたが最初から。

 いきなり汗を絞られながら登っていきます。今日は日差しも強い。

 あれが目指す山頂かな。遠いな。

2合目~3合目

 2合目到着です。この山は合目に合わせて案内板が出て来るようです。

 標高300mってあと1,000m登らなくてはいけません。

 新緑と落ち葉の登山道をひたすら上がっていきます。

 第一ロープ登場です。ここは慎重に。

 続きまして梯子!

 登り切ったらその先にも梯子!

 ここは何もない急坂。

 登り切って3合目到着です。

3合目~4合目

 まだ3かよ。って感じでここでいったん休憩をとりました。

 少し休んで出発です。日差しが強くて気温がどんどん上がってきています。もうすでに汗ダラダラです。

 それにしても新緑が綺麗です。

 長い急登。先が目ません。

 やっと標高600m。

 登り切って。

4合目~5合目

 やっと

 ハアハア言いながら下を向くと花に癒されます。

 イワウチワの群生の先を超えると視界が開けました。

 大栃平に到着です。

 すごい。新潟の山って感じです。

 山頂は一番奥みたいです。いくつピーク越えてくの?

 白いのは守門岳らしいです。

 ここから多少のアップダウンがあって5に到着です。

5合目~6合目

 やっと半分です。

 そしてここから6まではアスレチックです。

 急登。からの

 ロープ。

 イワウチワの群生。

 からの。

 梯子三連。

 またロープ。

 からの鎖場。

 ほぼ垂直です。

 ちょっとだけ平。

 ここからは角田山と弥彦山が見えます。

 から鎖場。

 鎖場からのロープ。

 空が見える。

 ロープを登り切ってに到着です。

6合目~7合目

 6から先の景色。次のピークまでの尾根。急でございます。

 その先の山頂が見えます。

 山頂を目指して歩くしかありません。尾根を登て行きます。

 急な岩の道です。日差しも強くて汗が出ます。

 加茂市のホームページには中級レベルって書いてありました。新潟の中級はかなりのレベルです。

 たぶんこの山唯一の水場。70m下るそうですのでスルーします。

 まだまだ続く急坂。

 雪が出てきました。

 ここを登り切ってに到着です。

7合目~8合目

 7は山小屋になってました。避難小屋かな。粟ヶ岳ヒュッテ

 ちょうど管理の人が登って来て入口のドアを直し始めました。

 ここで少し休憩です。と足を停めたら太ももをダブルでつりました。痛い。脚を伸ばすとビーンとさらに伸びてつります。ちょっと待ってもらって歩き始めました。

 ヒュッテからの山頂。山頂は奥です。

 少し下って雪の上を歩いて行きます。

 細尾根を歩いて渡っていきます。

 後ろを見ると歩いてきた道がはっきり見えます。その先に新潟の街と角田山かな。

 急だけど綺麗に整備はされています。

 そして、ロープ。

 登り切ってに到着です。

8合目~9合目

 あと700m、25分。って書いてありますがこのタイムは早い人のタイムです。

 脚を停めるとつってしまうのでここは先に進みます。

 あのピークが山頂か!(違います。)

 他登山道との分岐。

 周りに目をやると他の山が見えます。

 粟ヶ岳北峰に到着です。

9合目~10合目(山頂)

 ここがです。

 そしてこの先の山頂がはっきり見えます。

 山頂は奥。

 山頂を見ながら登って行きます。

 まずは手前のピークに登ります。手前のピークからの山頂。

 山頂に人が見えます。もう少し。尾根を登る道もはっきり見えます。

 そして、ついに10!山頂に到着です。

粟ヶ岳山頂

 とくに山頂標識はないみたいです。三角点にポチっとします。

 山頂からは360度大パノラマです。

 ちょっと山がわからない。これは守門岳と浅草岳かな。

 山頂にあった山の案内。最初からこれ見れば良かった。

 山頂標識の前で一枚撮ってもらいました。

 山頂は人がいっぱいです。どこで抜かれたのか?先に登り始めていたのか、いっぱいです。

 お昼はシーフードヌードル。隣で袋めんを作っていた方がいましたが美味しそうだった。次は袋めんにしようかな。

 しばし休んで下山することにしました。脚もなんとか回復した感じです。

下山

 下山ですがまたピークを越えながらの下りなのでけっこう険しい。

 登りも急なら降りも急です。

 気温が高いので水蒸気でかモヤってますが綺麗です。

 また汗をかきながら下って行きます。

 そしてやっと貯水池までおりました。堤防をわたっていきます。

 式典がおこなわれていたほこらに無事を報告して今日の山行終了です。

山行記録(ヤマレコ)

アクセス

 

 令和5年のゴールデンウィークのスタートは新潟県の粟ヶ岳に登りました。

 3月の半ばから4月いっぱいぐらいまでが自分の仕事の繁忙期になって休日出勤もあるので久しぶりの山登りになりました。そして久しぶりに長い距離の登山になりました。

 さすがに久しぶりで山の体力がなく足もつってしまいましたが天気も良くて良い登山になりました。

 

 tsuneでした。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。