☆tsune☆のぶろぐ

福島の会津から

【会津三十三観音】第四番札所 高吉観音【会津めぐり】

こんばんは。tsuneです。

 

第四番札所は喜多方市の豊川地区にある

「真言宗吉例山徳勝寺 高吉観音」です。

                       たかよしかんのん

f:id:simauma10:20200206230406j:plain

〈目次〉

 

 第三番札所からは1.5㎞ぐらいの距離にあります。喜多方桐桜高校の前を山中煎餅本舗の方へ曲がった集落のなかにあります。

f:id:simauma10:20200222002135j:plain

 T字路の先に見えるのが喜多方桐桜高校で角が山中煎餅本舗になります。その角を曲ると高吉観音の立て看板が見えます。

f:id:simauma10:20200222002402j:plain

観音堂

 観音堂は集落の入り口にひっそりと建っている感じです。

f:id:simauma10:20200222002635j:plain

f:id:simauma10:20200206230825j:plain

 観音様を観ることはできませんが観音様の写真御詠歌の額が貼ってあります。

f:id:simauma10:20200222002742j:plain

 もちろんお堂の中も覗いてみましたが観音様は観れません(>_<)

f:id:simauma10:20200222002844j:plain

 堂内にはお地蔵さまも祀られていました。

 観音堂は文亀元年(1501年)に僧・盛尊によって建てられたそうです。元和7年(1621年)の火災で観音堂、霊像が焼失。その後、村人たちが二尺あまりの十一面観音像を新たに造り今に至るそうです。

 地域の人々の信仰によって守られてきた観音堂と観音様です。

アクセス

 

御朱印

f:id:simauma10:20200206231449p:plain

 こちらは檀家様のお宅で御朱印をいただけます。お堂に地図がありました。

 集落内の道路が細く車を停めるところもないのでご注意ください。

 自分がお伺いした時はちょうど雨が降っていました。

 「雨の中ご苦労様。」とおじいさんに声をかけていただきました。

 いただいた御朱印です。

f:id:simauma10:20200206231631j:plain

高吉観音(たかよしかんのん)について

 御本尊:十一面観世音菩薩

  喜多方市豊川町米室字高吉4415

  駐車場:お堂には車を停めるスペースがあります。

  御朱印:御朱印管理者のお宅

  祭礼:8月18日

御詠歌

「掻き分けて参りて拝む高吉の 仏の光道ぞ輝く」

  かきわけてまいりておがむたかよしの   ほとけのひかりみちぞかがやく

 

tsuneでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

【会津三十三観音】第三番札所綾金観音【会津めぐり】

こんばんは。tsuneです。

 

第三番札所は喜多方市の豊川地区にある

「曹洞宗長流山金泉寺 綾金観音」です。

                      あやがねかんのん

 

f:id:simauma10:20200205231643j:plain

〈目次〉

 

 

 第二番札所から3.6㎞ぐらいの距離にあります。

 水田が広がる一本道の先の集落の中にあります。

f:id:simauma10:20200221235040j:plain

f:id:simauma10:20200221235128j:plain

 集落の中は道路が狭いのでこちらから集落に入っていった方が良いかと思います。

f:id:simauma10:20200221235228j:plain

 一本道の先に綾金集落があり集落の入り口にお堂があります。見えるのはお堂の裏側です。

観音堂

f:id:simauma10:20200221235151j:plain

f:id:simauma10:20200221235629j:plain

 観音堂には説明を書いた看板がきれいな看板が設置されています。これも「日本遺産」に認定されたからのものと思われます。

 観音堂は五代葦名盛宗により、元弘元年(1331年)に創建されたそうです。

 

f:id:simauma10:20200221235902j:plain

 

f:id:simauma10:20200205232132j:plain

 写真のように各観音堂には「御詠歌」が書かれています。

 観音様をじかに観ることはできませんが写真が飾られていました。

f:id:simauma10:20200222000032j:plain

 もちろん観音堂の中も覗いてみました。観音様を観ることはできません(>_<)

f:id:simauma10:20200222000133j:plain

子安薬師とお地蔵様と南海上人の碑

 観音堂の脇には子安薬師堂とお地蔵様があります。

f:id:simauma10:20200222000517j:plain

f:id:simauma10:20200222000549j:plain

f:id:simauma10:20200222000721j:plain

 南海上人は飯豊山参道開拓者だそうです。

アクセス

 

御朱印

f:id:simauma10:20200205232737p:plain

 お堂に御朱印がいただけるお宅のお名前が書いてあります。地図もありましたがわからなかったので農作業中の集落の方に聞きました(笑)

 自分が訪問した時は不在だったためいただくことはできませんでしたが後日再度訪問していただくことができました。

 こちらが御朱印です。

f:id:simauma10:20200205233339j:plain

 やさしい十一面観音の印がおされています。

綾金観音(あやがねかんのん)について 

 御本尊:十一面観世音菩薩

  喜多方市豊川町米室綾金155

  駐車場:ありません。お堂の脇が広くなっています。

  御朱印:御朱印番さんのお宅

  祭礼:なし

御詠歌 

 「露の身の夢幻の世の中に 身を綾金といで祈るらん」

   つゆのみのゆめまぼろしのよのなかに  みをあやがねといでいのるらん

 

tsuneでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

【会津三十三観音】第二番札所松野観音【会津めぐり】

こんばんは。tsuneです。

 

第二番札所は喜多方市の慶徳地区のにある

「曹洞宗物宝山良縁寺 松野観音」です。

f:id:simauma10:20200221232600j:plain

〈目次〉

 

 

 第一番札所大木観音からは5㎞くらい離れています。

 喜多方市の西の方に位置する慶徳地区の山際にあり周囲は静かな集落の中にあります。

f:id:simauma10:20200221232810j:plain

観音堂

 昔から「腹観音(はらかんのん)」と呼ばれ子供を望む夫婦や安産を願う女性が足を運んでいるそうです。

f:id:simauma10:20200221233123j:plain

f:id:simauma10:20200221233144j:plain

 会津三十三観音では、恵隆寺、法用寺に次ぐ早い時代に開基されました。一時期の繁栄を経た後、戦乱や地震で観音堂は倒壊してしまいましたがそれでも人々によって守り継がれたお堂です。

f:id:simauma10:20200221233758j:plain

f:id:simauma10:20200221233829j:plain

 お堂の中も覗いてみましたが観音様は隠されています。

f:id:simauma10:20200221233917j:plain


 お堂の脇にはお地蔵さまも並んでいます。

f:id:simauma10:20200221233956j:plain

 昔はお寺やお堂は子供たちの遊び場でした。自分も良く遊んだ覚えがあります。

 こちらにはブランコが残っていました。

f:id:simauma10:20200221234125j:plain

アクセス

御朱印

お堂に地図があります。

f:id:simauma10:20200204221824p:plain

 お堂から350mのところに「良縁寺」というお寺があります。住職が不在の場合は地図のお宅でいただけるとのこと。

 自分は「良縁寺」でいただきました。

f:id:simauma10:20200204222138j:plain

 良縁寺にはこんな素敵なお地蔵様もいらっしゃいました。

 

f:id:simauma10:20200204222336j:plain

 ほっこりしました(^_^)

 こちらが御朱印です。

f:id:simauma10:20200204222506j:plain

 住職に直筆でいただけました。

松野観音(まつのかんのん)について

御本尊:千手観世音菩薩

喜多方市慶徳町松舞家字松野

駐車場:ありません。道路脇に停めるしかないようです。

御朱印:良縁寺または別宅

祭礼:1月17日、9月7日

 

御詠歌

「朝日射す夕日輝く大山寺 松野の里に晴るる薄雲」

  あさひさすゆうひかがやくおおやまでら まつののさとにはるるうすぐも

 

tsuneでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

【会津三十三観音】第一番札所大木観音【会津めぐり】

こんばんは。tsuneです。

 

それでは会津三十三観音をめぐっていきます。

 

第一番札所は塩川にある

「真言宗紅梅常安寺 大木観音」です。

 

f:id:simauma10:20200203230913j:plain

〈目次〉

 

 塩川町でもどちらかというと喜多方よりの田んぼの真ん中の集落の中にあります。

 昔から豊かな穀倉地帯であった大木の集落には長者と呼ばれるものも多くいたと言われその中の長者・常安が創設者と言われています。

 常安長者はとても裕福でしたが世継ぎに恵まれなかったそうです。そこにあるものが慰めにと一羽の鶴を持ってきたそうです。夫婦はとても喜び我が子のように大事に育てたが間もなく死んでしまったそうです。夫婦は鶴塚に観音堂を建立し持仏の十一面観音を収めたそうです。

f:id:simauma10:20200221225256j:plain

f:id:simauma10:20200221225329j:plain

 平成28年に「会津の三十三観音めぐり」「日本遺産」に認定されてから各観音堂への入り口にむかう道路脇には写真のような案内坂が設置されています。
 道路のわきにはこのような看板も立っていますが初めてだとここにたどり着くまでが

大変じゃないかと思います。

f:id:simauma10:20200203231840j:plain

 ちなみにこの看板の後ろのお宅が御朱印所になっています。

 

 

観音堂

f:id:simauma10:20200221230602j:plain

f:id:simauma10:20200203233131j:plain

観音堂の中も隠し撮りしました。

観音様が納められています。

ちなみに観音様を拝見できるのはめずらしいです。

 

f:id:simauma10:20200203233221j:plain

 

御朱印

 檀家さんのお宅で受け取れます。お堂に地図が置いてあります。

 

f:id:simauma10:20200203233841p:plain

 三か所あるようですが自分はNO.1のお宅でいただきました。

 書置きになります。

 

f:id:simauma10:20200203234012j:plain

アクセス

 

 

大木観音(おおきかんおん)について

 

御本尊:十一面観世観音菩薩

喜多方市塩川町大田木字塚田3281-1

駐車場:あり

御朱印:檀家様

祭礼:8月13日

御詠歌

会津めぐり」の際には御詠歌の「歌詠み」がおこなわれます。短歌形式の歌詞に節をつけて唱えます。

 パンフレットや観音堂にも書かれていますのでぜひ「歌詠み」をおこなってください。歌の中には村の名前や縁の地名、周辺の情景が歌いこまれています。

 会津地方では、葬儀の際にも「歌詠み」が行われる風習があります。

 自分は節があやふやなので書いてあるのを棒読みします(笑)

 

「万代の願い大木の観世音 あの世ととも救け給えや」

      よろづよのねがいおおきのかんぜおん  あのよとともにたすけたまえや            

 

tsuneでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

【会津三十三観音】会津めぐりに出かけよう~準備編【仏都会津】

こんにちは。tsuneです。

 

今日からは会津三十三観音の巡礼について書いていこうと思います。

ディープな会津をご紹介します。

f:id:simauma10:20200202133731j:plain会津三十三観音とは?

  

 その始まりは、観音様が苦しみに悩む人々を救うため、その身を33もの姿に変えて現れてることから生まれた観音信仰にあります。

 会津三十三観音は33の札所がどのように決められたかどのように順番をつけられたのか、詳しくは明らかになっていないそうです。

 ただ、由来の一つに、保科正之公が会津藩主として入封した寛永20年(1643年)以降に成立したとの言い伝えがあるそうです。

 江戸時代には四国巡礼が庶民の間にも浸透しました。だが四国への旅はあまりに遠くてお金もかかるため領内に霊場を設けたと言われています。

 こうして親しまれてきた会津三十三観音の巡礼。

 会津では「会津めぐり」と呼ばれています。

 特に農村部の女性たちによって盛んに「会津めぐり」が行われるようになっていきます。集落ごとにそこに住むご婦人たちが集まって婦人会とか会津めぐりの会とかを作って何年かに一度廻ったりしています。うちの母も自分が子供の時に一度廻りました。

 自分の義母などはずっと子供ができず姉妹と「会津めぐりをしたそうです。そうして生まれたのがうちの奥様とのこと。

 自分は会津に生まれて会津に住むからには一度は巡礼してみたかったのと友人が体調をくずして会社を辞めてしまったりして願掛けのつもりで巡礼を始めました。

 札所は会津盆地を一周するように点在しています。それは観光地とは無縁の集落の中や山の中にあり地元の人によって守られています。会津の人のいろんな思いで大切に守り親しまれてきたのが「会津めぐり」です。

 

f:id:simauma10:20200202141635j:plain

 

 巡礼の仕方

  一番札所から三十三番札所、番外が三か所の合計三十六の札所があります。

自分はGoogleマップを元に一番札所から順番に巡礼して回りました。Googleマップに〇〇観音と入力すると出てきます。

 自分の場合は2019年5月19日一番札所の大木観音から始めり9月23日番外三番札所の鳥追観音まで約四か月時間をかけました。休みの時に2~3か所を巡礼してきました。

 会津盆地は広いため移動に時間もかかってしまいます。なかなか時間がないと廻れないと思います。喜多方エリア、会津若松エリアなどエリアごとに日にちを別けて巡礼されても良いかと思います。

 会津三十三観音のホームページにモデルコースが載っていますので参考にされると良いかと思います。またタクシーやバス会社でバスツアーやタクシープランなどがありますのでそちらを使ってもよいかと思います。

 

御朱印について

 

 会津三十三観音巡礼では三十六札所すべてで御朱印をいただけます。

 一律300円です。

 会津三十三観音専用御朱印帳が会津坂下町の

三十一番札所の立木観音で販売されています。

f:id:simauma10:20200202151547j:plain

こちらの御朱印帳は札所ごとに名前が書いてあります。

f:id:simauma10:20200202151842j:plain

番外二番札所の柳津観音ではいわゆる観光御朱印と呼ばれるような御朱印がある御朱印帳には書きませんと注意書きが貼られていますのでご注意ください。

 札所でいただける場合のほかに札所を管理するほかの寺院でいただける場合、札所近くの個人宅でいただける場合など様々です。

 寺院でもそうですが特に個人宅などは不在の場合が多くあり参拝したその日に御朱印がもらえない場合もございます。

 御朱印をいただける場所は札所ごとに地図が置いてあったりするので迷わず行けるのではないかと思います。

f:id:simauma10:20200202153033j:plain

 

参拝にあたっての注意

  • 駐車場がないお堂が多いので近隣の迷惑にならないようと駐車してください。
  • 山の中にあるお堂もあります。歩きやすい靴で巡礼されることをおすすめします。
  • 山の中にお堂付近には熊が出没しているところもあります。熊鈴を持つなど対策をしてください。会津のホームセンターには熊鈴が売っています。
  • 足元も危険なところがありますので無理はしないように。

 

 それでは古くより会津の人に親しまれてきた「会津めぐり」の旅を楽しんでいただきたいと思います。

 次回から自分が巡礼をした記録を載せていきたいと思います。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 参考サイト

aizu33.jp

【会津十二支守り本尊。巳年の今年はここに参拝しましょう。】福島県会津若松市の愛宕神社【会津一社】

こんにちは。tsuneです。

 

令和二年の初詣は近所の愛宕神社に参拝しました。

年の初めからインフルエンザにかかってしまい初詣が1月12日です(^_^;)

 

愛宕神社は会津若松市の慶山というところに鎮座しています。

「会津十二支守り本尊」辰巳の守り本尊として

信仰があります。

今回は以前に参拝に訪れた時の写真も合わせて貼っていきます。

 

まずは名物の石段を登っていきます。

 

f:id:simauma10:20200201115246j:plain

f:id:simauma10:20200201115203j:plain

石段が不ぞろいでなかなか歩きづらい(>_<)

ちなみに石段はお城の石垣で造ったとか。。。

257段あるらしいです。

石段のわきにはスキーのストックが置いてあります。

f:id:simauma10:20200201115226j:plain

石段のわきには石碑や灯篭、愛宕神社のお言葉が書いてあったりします。

f:id:simauma10:20200201121918j:plain

息を切らしながら登っていきます。

f:id:simauma10:20200201122258j:plain

もう少しです。

f:id:simauma10:20200201122000j:plain

登りきると本殿があります。

f:id:simauma10:20200201122436j:plain

冬の間は雪囲いで覆われています。

f:id:simauma10:20200201115114j:plain

f:id:simauma10:20200201115132j:plain

お正月なので本殿が開いていました。

本殿に参拝し今年の無事を唱えました。

f:id:simauma10:20200201122457j:plain

こちらが由来。

f:id:simauma10:20200201115012j:plain

参拝を終え御朱印をもらいにいきます。

御朱印は石段を少し下がった神主さんの自宅でしょうか?でいただけます。

何回か愛宕神社に来ていますが不在でいただけませんでした。

が今日はいただけました!

年初から縁起が良い!

f:id:simauma10:20200201114453j:plain

御朱印を書いていただいている間、殿にも参拝しました。

松平容保公の胸像があります。

f:id:simauma10:20200201114949j:plain

f:id:simauma10:20200201122417j:plain

御朱印ももらえたし今年は良い年になるかな(^_^)

 

石段を下って帰りました。

 

ちなみにこの慶山あたりは会津の名所が集中していますのでいろいろ廻ってください。

f:id:simauma10:20200201124854j:plain

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

【正月限定!カラフル御朱印をもらおう。】福島県白河市の南湖神社【守國大明神】

こんばんは。tsuneです。

 

安積国造神社から国道4号線を白河へと走らせます。

郡山市内がけっこう混んでいて時間がかかりそうです。

これは社務所とか終わっちゃうかな、まあ良いかとか思いながら走っていきます。

一時間ぐらい走って到着です。もう薄暗くなっています。

 

南湖神社

白河市の「南湖公園」の中に鎮座しています。

御祭神として松平定信公(白河楽翁)をおまつりしています。

守國大明神また縁結びの神様として名高いそうです。

 

神社のリンクはこちらです。

nankojinja.server-shared.com

f:id:simauma10:20200201013113j:plain

f:id:simauma10:20200201013052j:plain

こちらが鳥居。鳥居をくぐって社殿に向かいます。

f:id:simauma10:20200201013514j:plain

家紋が二つあります。

「星梅鉢」と松平定信公の松平家(久松松平家)の譜代大名とのことで「三つ葉葵」

f:id:simauma10:20200201013425j:plain

f:id:simauma10:20200201013454j:plain

東日本大震災では甚大な被害にあい多数倒壊、損壊したとのことですが今は大半が修繕工事を終えているとのことです。

 

参拝を終え社務所に向かいます。

こちらの御朱印は御朱印AとB、そして2月24日まで正月限定の御朱印があります。

自分は御朱印Bをいただきました。

 

f:id:simauma10:20200201013533j:plain

そして、正月限定御朱印。

f:id:simauma10:20200201014510j:plain

こちらは書置きになります。

そして栃木県の9寺社と南湖神社が共同で企画した「御宝印」巡り

八溝山麓十宝霊場御宝印巡り」の専用色紙をいただきました。

f:id:simauma10:20200201023553j:plain
f:id:simauma10:20200201023632j:plain

こちらは後日巡ってみたいと思います。

すっかり暗くなってしまいましたが今年は雪がないので峠をこえて会津若松に帰りました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

【昔から八幡様】福島県郡山市の安積国造神社【郡山総鎮守】

こんばんは。tsuneです。

 

開成山大神宮を出て安積国造神社に向かいました。

 

郡山駅の近くまで車を走らすと道路のわきに大きな鳥居と石碑が見えてきました。

旧国道4号とさくら通りが交差するあたりです。

 

成務天皇5年(135年)に郡山に鎮座されてから1,875年もの歴史がある郡山の総鎮守

坂上田村麻呂が八幡大神をお祭りし、旗と弓矢を寄贈したことから、「昔から八幡様」と親しまれています。

f:id:simauma10:20200201004318j:plain

郡山駅に行くときによく通る道ですがこんなところに神社があったんですね。

 

鳥居をくぐって境内に車を停めます。

安積国造神社へのリンクはこちらです。

www.asakakunituko.jp

 

こちらが社殿です。

f:id:simauma10:20200201004513j:plain

f:id:simauma10:20200201004533j:plain

 

参拝を済ませ社務所で御朱印をいただきました。

 

待っている間、厄年早見表で今年自分が何かに当たってないか確認します。

今年は何も当たってないなと安心しました(^_^)

 

f:id:simauma10:20200201004554j:plain

こちらがいただいた御朱印です。

f:id:simauma10:20200201004629j:plain

 

車に戻り、さて次はどこに行こうか考えます。

スマホで調べて次は白河市の南湖神社に行くことにしました。

 

南湖神社については次回のブログで(^_^)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

【東北のお伊勢様で厄払い!】福島県郡山市の開成山大神宮【御朱印】

こんばんは。tsuneです。

 

1月のうちに一月に参拝した神社のブログを書こうと焦っております(^_^;)

 

郡山市にある開成山大神宮に参拝してきました。

奥様と結婚する前に初詣に来たことがありますがそれ以来13,14年ぶりです。

 

こちらは「東北のお伊勢様」と呼ばれている神社です。

郡山市の中心に位置する開成山公園の前にあります。

 

本殿には、天照大御神、豊受大神、神倭伊波禮彦命の御三神。

 

リンクはこちらになります。

 

www.kaiseizan.jp

 

車を駐車場に停め鳥居に向かいます。

 

大きな鳥居がございます。

f:id:simauma10:20200131020629j:plain

f:id:simauma10:20200131020705j:plain

鳥居をくぐると石段があります。

 

f:id:simauma10:20200131020738j:plain

大きな社殿です。

昔来たとはいえこんな大きな社殿だったのかと驚きです。

 

f:id:simauma10:20200131020758j:plain

初宮詣の若いご夫婦と親御さんが写真を撮っていました。

 

自分もお賽銭を入れ参拝します。

ここには鐘はないようです。

 

参拝を終え授与所に向かいます。

f:id:simauma10:20200131020831j:plain

こちらが御朱印です。

書置きをいただきました。

 

このあと郡山市内の安積国造神社に向かいました。

 

安積国造神社は次回。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

【縁結びの神様でカラフル御朱印をもらおう!】山形県南陽市の熊野大社【三羽の兎🐇】

こんばんは。tsuneです。

 

上杉神社を出て南陽市の熊野大社に向かいました。

 

熊野大社のリンクはこちら。

kumano-taisha.or.jp

実は前の日にどこに行こうかPCを見ていると熊野大社にはカラフルで綺麗な御朱印がある!というのを知りこれは行かなければとなったわけです。

 

熊野大社の神様、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと)は、

神話の中で一番最初に結ばれた男女の神様。この神様達日本で最古のプロポーズをして結ばれた神様とのことです。縁結びの神様なんですね(^_^)

f:id:simauma10:20200129224548j:plain

鳥居からこちらの長い参道をあがっていきます。

 

 

f:id:simauma10:20200129224521j:plain
f:id:simauma10:20200129224801j:plain


入口の石碑を超えたところに手水舎があります。

花で飾られて綺麗です。

 

f:id:simauma10:20200129224932j:plain

f:id:simauma10:20200129225005j:plain


その先に本殿に続く石段があります。

f:id:simauma10:20200129225311j:plain

 

石段を登りきると本殿が見えてきます。

f:id:simauma10:20200129225427j:plain

まだ初詣の参拝者でにぎわっていました。

 

本殿に参拝する前にくぐりましょう(^_^)

f:id:simauma10:20200129225625j:plain

 

くぐったら本殿に。かやぶき屋根の立派な本殿です。

f:id:simauma10:20200129225823j:plain

f:id:simauma10:20200129225939j:plain
f:id:simauma10:20200129230014j:plain

 

参拝後本殿の裏側に歩いていきます。

本殿裏にうさぎが三羽隠し彫りされているとのこと。

うさぎ三羽見つけると願い事が叶うそうです。

ちょうど観光客の団体さんが神主さんから説明を受けていました。

そして神主さんなんと二羽教えてくれていました。

ただ三羽目は自分で見つけてくださいとのこと。

三羽目を人から聞いたり、人に教えたりするとご利益がなくなってしまうそうです。

f:id:simauma10:20200129230759j:plain
f:id:simauma10:20200129230820j:plain

f:id:simauma10:20200129230840j:plain

自分は2羽までしか見つけられませんでした(^_^;)

三匹目はこれかなって思いましたが。。。

ちょっと待て。。。三匹目は誰に確認したらいいんだ( 一一)

 

境内には30柱の神様がいるとのことでひとつずつ参拝して表に戻って

授与所で御朱印をいただきました。

 

f:id:simauma10:20200129230901j:plain

こちらが通常の御朱印。こちらは御朱印帳に書いていただけます。

f:id:simauma10:20200129230919j:plain

こちらがカラフル御朱印。こちらは書置きになります。

季節ごとに絵はかわるとのことです。

 

米沢に4年も住んでいて隣の南陽市にこんな素敵な神社があったなんて(^_^;)

違う御朱印をいただきにまた来たくなりました。

 

熊野大社を後にして南陽といえば龍上海のラーメンだべ!とのことで龍上海の本店に

向かいました。

 

龍上海については次回(^_^)

 

tsuneでした(*^^)v

 

 

 

 

【御朱印】山形県米沢市の上杉神社に参拝に行ってきました。【上杉謙信公】

こんばんは。tsuneです。

 

年始からインフルエンザになってしまい1月13日()初詣がまだだったので山形県

米沢市の上杉神社に参拝に行ってきました。

 

もう8年ぐらい前に米沢に仕事で住んでいたことがあったので上杉神社には何度か参拝しています。

 

yamagatakanko.com

 

駐車場に車を停めて神社に歩いていきます。

f:id:simauma10:20200129004730j:plain

f:id:simauma10:20200129004853j:plain

綺麗な参道が広がっています。

f:id:simauma10:20200129004936j:plain

f:id:simauma10:20200129005025j:plain

f:id:simauma10:20200129005104j:plain

上杉鷹山公の像とお言葉の石碑が鳥居に前にあります。

f:id:simauma10:20200129005210j:plain

こちらが上杉神社の鳥居。

震災の時には米沢に住んでいましたがこの鳥居が崩れてしまいました。

鳥居をくぐり中に入っていきます。

f:id:simauma10:20200129005232j:plain

こちらが上杉謙信公を祀った上杉神社です。

f:id:simauma10:20200129005405j:plain

f:id:simauma10:20200129005337j:plain

まだ13日なので初詣の人が訪れていました。

鳥居の前には上杉鷹山公を祀った松岬神社があります。

f:id:simauma10:20200129005538j:plain

大河ドラマの直江兼続の天地人の像もあります。

f:id:simauma10:20200129005614j:plain

そして、こちらが御朱印所です。

f:id:simauma10:20200129005457j:plain

こちらでは上杉神社松岬神社の御朱印がいただけます。

f:id:simauma10:20200129004228j:plain

駐車場に戻る途中の売店で玉こんにゃくをいただきました。

からしはつけてくださいね。

f:id:simauma10:20200129005650j:plain

ここから南陽市の熊野大社に向かいました。

熊野大社は次回。

 

tsuneでした。

 

 

 

 

 

 

 

【御朱印】新潟県新潟市の白山神社に参拝してきました。【新潟総鎮守】

こんばんは。tsuneです。

 

新潟県長岡市の高龍神社から新潟市白山神社に移動しました。

長岡を出た時点ですでにまわりは薄暗くなり始めていました。

道中帰路に着くか白山神社に行くか迷う自分。

でもせっかく来たし白山神社に寄っても変わって一時間だろうと車を白山神社に走らせました。

 

白山神社には新潟が全国に誇るアイドルNegiccoさんが毎年奉納ライブを行う場所。

奉納ライブには何度か訪れていますがちゃんと参拝したことがないなと、いつかは

ちゃんと参拝しなければと思っていました。

www.niigatahakusanjinja.or.jp

 

すっかり真っ暗ですが6時前には到着できました。

駐車場に車を停めまずは鳥居に向かいます。

f:id:simauma10:20200128030149j:plain
f:id:simauma10:20200128030312j:plain


 鳥居と金星です。

 

f:id:simauma10:20200128030515j:plain

参道を抜けた先に本殿があります。

f:id:simauma10:20200128030803j:plain
f:id:simauma10:20200128030847j:plain

 

f:id:simauma10:20200128031312j:plain

f:id:simauma10:20200128030922j:plain

受験生家族が何組か参拝していました。
本殿に参拝後境内を散策。

こんなのがあったのか!地下道を発見!

f:id:simauma10:20200128031639j:plain
f:id:simauma10:20200128031708j:plain

 地下道を抜けると本殿の裏にも神様が!

 

さらに奥へと向かいます。

f:id:simauma10:20200128031928j:plain

f:id:simauma10:20200128032315j:plain

f:id:simauma10:20200128032014j:plain

そこにはまた神様が!

f:id:simauma10:20200128032039j:plain
f:id:simauma10:20200128032108j:plain

神様いすぎじゃない?

地下道を戻ってまた境内を散策。

神様まだまだいます!

キティーちゃんも!

f:id:simauma10:20200128032354j:plain

f:id:simauma10:20200128032442j:plain
f:id:simauma10:20200128032513j:plain

f:id:simauma10:20200128032539j:plain

この前で七五三の写真とるのかな。

 

一通り参拝を終えたので御朱印をいただきに御朱印所へ。

f:id:simauma10:20200128033227j:plain

f:id:simauma10:20200128033123j:plain

こちらで御朱印をいただけます。

ホームページには8時までと書いてありましたが今日は6時半で終了のようです。

神様を参拝していたらギリギリになっちゃいました。

宮司さんたちが急いでお札やらお守りを片付けている最中にお願いしました。

入口にハイヤーが何台か停まっていたので今日は新年会か何かだったのかな?

ちなみに御朱印所の前がいつもNegiccoさんたちが奉納ライブを行う舞台です。

同じところに立ってみました!

f:id:simauma10:20200128033550j:plain

待つこと10分ぐらい御朱印をいただくことができました。

f:id:simauma10:20200128033954j:plain

今月の15日までは金色の文字で書いた正月限定の御朱印がいただけたようです。

残念(>_<)

 

さて、すっかり暗くなってしまいましたが会津若松に帰りますってことで帰ってきました。

f:id:simauma10:20200128034239j:plain

奥様が今日の夕飯はほっともっとで弁当を買って来いとのことだったのでお腹を空かせて待っているであろうと思い高速を使いました。

 

以上白山神社に参拝してきました、でした。

 

また御朱印の旅書いていきます。

tsuneでした。

 

【御朱印】新潟県長岡市の高龍神社に参拝してきました。【商売繁盛の神様】

こんばんは。tsuneです。

 

明日はちょっと遠くまで行ってみるかと思って寝たのですが起きたのが10時過ぎ(>_<)

でも外を見たら天気が良い!

なので思い切って新潟に向けて出発しました。

 

今日の目的地は新潟県長岡市高龍神社

 

早速、着替えて出発です。

f:id:simauma10:20200127012344j:plain

天気も良いし雪もない!

f:id:simauma10:20200127013051j:plain

どこまで行っても雪はありません。

f:id:simauma10:20200127014807j:plain

やっと長岡です。ここまで3時間ぐらいかな(^-^;

少し山道も走ります。

f:id:simauma10:20200127013605j:plain

このスノーシェットを抜けて少し走ると大きな鳥居が出現しました!

f:id:simauma10:20200127013749j:plain

駐車場に車を停めて参道へ

f:id:simauma10:20200127013707j:plain

ばあちゃんは休憩中です。

f:id:simauma10:20200127013840j:plain

で、ここが参道です。けっこう急こう配の階段。

f:id:simauma10:20200127014138j:plain

f:id:simauma10:20200127014251j:plain

108段だったかな?

自分の前をロングスカートの女子と男子のグループが登っていたのですが少し距離を

離れて登りました。見ていません!ぜったい(>_<)

登りきると境内がありました。

f:id:simauma10:20200127014309j:plain

境内の横には龍が巻き付いた塔があります。

f:id:simauma10:20200127014403j:plain

御朱印は境内の中で受け付けています。

今日は書置きでの対応とのことでした。

日曜日だからでしょうか?

いただいた御朱印がこちら。

f:id:simauma10:20200127015915j:plain

今月限定で金の龍の印と筆で尻尾を書いていただけます。

御朱印の受け付けは4時までのようでギリギリでした。

こちらは商売繁盛と金運の神様とのことで仕事がうまくいくように

しっかりとお祈りしました。

 

この時点で4時を過ぎていましたがここから新潟市白山神社に向かいます。

そのお話はまた次回。